知っていたら便利なことなど…
へぇ、そうなんだ!になればいいな、というリンク集です。
<お薬のあれこれ>
薬物の相互作用(副作用を含む)については、双極性障害の方がよく耳にするのは
「リーマスとロキソニンなどの鎮痛薬」が禁忌であるということではないでしょうか。
しかし、相互作用は処方薬同士だけとは限りません。
・食品
・アルコール
・市販薬
・サプリメント
・薬用ハーブ
など…
処方薬だけならば、主治医や薬剤師がお薬手帳を見て気づいてくれますし、
摂取を避けた方がよい食品についても指導してもらえるでしょう。
ですが、それ以外については自己申告しなければわかりません。
「サプリメントだし、大丈夫だろう」と自己判断せずに、
主治医または薬剤師に伝えておくことをお勧めします。
・日本調剤「飲み合わせの注意」(上記サイトよりわかりやすいかも…)
薬用ハーブについて
・セイヨウオトギリソウ((セントジョーンズワート)と薬剤の相互作用
「うつ病に効果がある」と聞いたことがある人もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、実はセントジョーンズワートは多くの薬剤との相互作用があります。
私は医療従事者ではありませんが、主治医・薬剤師と相談の上で使用することを強くお勧めします。
<ヘルプマークについて>
障害や疾患などがあることが外見からは分からない人が、
支援や配慮を必要としていることを周囲に知らせることで、
支援を得やすくなるよう東京都福祉保健局が作成したマークです。
障害者手帳がなくてももらえます。
・助け合いのしるし「ヘルプマーク」(配布先一覧もあります)
お住まいの地域でヘルプマークが配布されていなかった場合は、
自分で作成することも出来ます。
(デザインを変えないなどの規制はあります)
ヘルプマークとヘルプカードの無料ダウンロードサイトを記載しておきます。
<聴覚過敏保護用シンボルマーク >
株式会社 石井マーク さんが無償で提供してくださっています。
こちらのURLは自分で印刷して使用するタイプです。
イヤマフやノイキャンイヤホンに貼ったり、
またはヘルプマークと一緒に持つのも良いのではないでしょうか。
0コメント